08 NOV 2022

- リメイク
沢山のお客様に楽しんでいただきたいので、キャンセルのご連絡は3日前までにお願いいたします。
※キャンセル後、後日またご予約頂きご来店の場合(直前変更の場合含む)、申し受けましたキャンセル料金は当日のお会計から相殺させて頂きます。
キャンセル規定
当日キャンセル | |
---|---|
ぜんぶ体験 | 100% (2,500円/1名) |
結婚指輪・婚約指輪 | 100% (16,500円/1名) |
ぜんぶ体験、結婚指輪・婚約指輪の料金は体験製作の最低料金となります。
技術解説
公開日:2022.01.09 | 最終更新日:2022.01.09
こんにちは😊
寒い毎日が続いています、毎日ホットココアが欠かせません。
スタッフなぎさです。
以前ご紹介しました、【金属の種類について】第二弾〜〜〜〜!
今回はK10やK18など、
【金】の違いについてご紹介します。
第一弾で紹介した真鍮(銅がメインの素材)、
silver925(銀がメインの素材)とは全く別の物です。
みなさまもよく見かけるK18やK10の
「K」はカラット(karat)、カラットゴールドといいます。
金の純度がどれくらい含まれているかを表しています。
Kの横についている数字が金の含有率を表記しています。
金の純度は24分率で表すので、K24=純金となります。
K10は10/24の金が含有されているので42%、
K18は18/24なので75%が金であることが確認出来ます。
金が多ければ高価になり、少なければその分安価になります。
また画像にある割金というものは金ではなく、
金と一緒に混ざっているその他の金属のことをいいます。
主に銀や銅、パラジウムを割り金で使うものが多いです。
割金の金属の対比によって色が変わるので、
イエローゴールドやピンクゴールドなど様々な金の種類を作れます。
ピンクゴールドは割り金で銅が多く含まれているのでピンク色になっています。
ここからは日頃使用する上での違いをご紹介!
金の割合のパーセントによって金額が変わるだけでなく
硬度や変色にも関わってきます。
例えばK10とK18だと、K10の方が硬度が高い(変形しにくい)
逆にK10とK18だと、K18の方が変色しにくい(金の純度が高いため)
など、日常での使い勝手も変わってきます。
どちらを選んでもメリット、デメリットはありますが
お手入れをしていただくことによってずっと使い続けることが出来ます。
お店で購入、製作いただいたアクセサリーは
永久保証の特典付きなので、お手入れしたいな〜となったら
いつでもお気軽にお持ちください♪
金属の違いがわからない方は少なくないと思います。
違いを知るだけでお買い物もしやすくなるので、
アクセサリーの裏側の刻印を探してみてくださいね〜!
マリーヤンでの体験工房やオーダーアクセサリーでも
シルバーはもちろん、金のお取り扱いもございますので、
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!
お客様のご希望に添ったアクセサリー作りをお手伝いさせていただいております。
大分県にお越しの際は是非遊びにいらしてください☺
▼▼オーダーメイド、体験工房、ご予約、お問い合わせ先▼▼
【MALLIEYAN マリーヤン】
〒870-0002
大分県大分市浜の市2-3-9 1F
西大分駅から徒歩5分
phone
0975388313
予約、問い合わせメールフォーム
マリーヤンホームページにフォームがありますhttps://mallieyan.com
インスタグラムからもご予約、お問い合わせいただけます
GOOGLE MAP
※お車でお越しのお客様へ。
駐車場は、西大分駅まえ「かんたん港園」の駐車場をお願いしております。
歩いて3分ほどの場所ですので、そちらをお願いします☆
その他詳細はHPでご確認ください(お電話でも全然OK!)